2012年04月09日

ちょっと御岳山(三角点探訪番外編)

またまた、番外編が続きます。前回の官の倉山登頂も番外編でしたが、2カ月近く山歩きが空いてしまいました。4月になったと言うのに未だに、脚力調整中です。今回は小学生連れで、近場(自宅から車で1時間程)の気軽な人気スポット、御岳山に行きました。山頂近くまでケーブルカーでらくらく登頂です。

H24.4.8 (1).jpg

 H24.4.8 (3).jpg

ケーブルカーを降りると御岳神社の山門まで、遊歩道を歩きます。途中は御岳神社の宿房や土産物屋が軒を連ねます。意外と急坂のところもあり、ここまで下から物資を運んでくる来ることを考えると感心させられます。

山門を過ぎると神社の参道です。石段が続きます。 
H24.4.8 (5).jpg 

H24.4.8 (7).jpg

御岳神社です。ところで御岳山のは三角点はないいでしょうか。どうもなさそうです。先の大岳山には二等三角点がありそうですが、今日はそこまで行きません。標高929mもあるのにここまで、ケーブルカーを使ったせいか楽に来れました。これからロックガーデンまで下って戻る、周遊コースをゆきます。

H24.4.8 (15).jpg 

急な下り坂をおります。七代の滝に行くには先に大きく下った方が良いようです。急階段を登るようですが。 

H24.4.8 (20).jpg 

H24.4.8 (23).jpg

大きな岩の脇を通ってロックガーデンに向かいます。途中で昼休み。携帯コンロでお湯を沸かしてカップめんを食べました。

H24.4.8 (26).jpg 

ロックガーデンの終端(上流)には綾広の滝があります。

H24.4.8 (35).jpg 

H24.4.8 (39).jpg

綾広の滝から急坂を登って尾根道にでます。大岳山方面とは逆に御岳山の戻ります。
今回は三角測量一人旅の完全番外編です。三角点を見ていませんし、単独行ではありません。今年は寒かったせいか新緑はまだでした。
次回は単独行です。
posted by 雙木行雄 at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 御岳山